1 ![]() 2週間しか期間が無く、慌てて図書館で5冊のエジプトについて、の本をを借りました。「貧しい国でしょ?」と言う子どももいました。ナイル河の両岸は全く違った世界、という説明が利きすぎて、みんなピラミッドやナイル河を描きました。 ![]() 借りてきた本の中で、「ミイラの作り方」が一番好評でした。「鼻から内臓出すんだって!」と気持ち悪いのに一生懸命見ていました。 30人の生徒のうち8名が興味を示して描き、ネットの「自動翻訳」の手も借りて、裏書をし、ぎりぎり間に合わせて提出しました。 情報社会の力で、伝統的な良い面も悪い面も、そしてイスラムの思想も表面に出てきました。これから「イスラム文化」はどこへ行くのか?ヨーロッパとの関係はどうなるのか?とても気になります。 ▲
by ten1945
| 2011-02-27 15:45
| 生徒作品
![]() カナダのモントリオール万博で出来た素敵な公園の中の美術館で、招待個展をしました。 盗難に会うほどの人気で、成功を収めました。私もマグレブの国々を中心に「交流展」をした縁で、以前から、日本の文化を知ってもらう本を贈りたいと思っていました。 三上先生(大東文化大学教授=能の研究者で英米文学が専門)の助けを借りて、対訳つきの画集を製作中です。絵は色彩が命、色校正に奮闘中です。 ▲
by ten1945
| 2011-02-02 14:35
| 制作作業
1 |
カテゴリ
リンク
以前の記事
2019年 03月 2018年 10月 2018年 07月 2018年 02月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 06月 2015年 03月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 04月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||