![]() 豪華客船も寄港できる深いところもありました。 トルチェッロは、ヴェネチアの人々が、フン族に追われて最終的に集まって都市国家を作り始めたところです。ここから誰もが建物を建てないだろうと思うようなラグーンに、船を作る技術を生かして、都市を広げていきました。 古い教会や、昔ながらのシーフードレストランもありました。住民は穏やかで親切です。 何度も危機に見舞われながら、その都度合理的な方法で再起しています。 海洋国家のリーダーの席を奪われてからは、印刷技術や芸術の国として今は維持されています。 #
by ten1945
| 2016-12-03 11:19
| 旅
![]() 乗り換え時間が一時間を切るので、行きも帰りも、広い飛行場を端のゲートまで走っていました。 ヴェネチアは、階段だらけです。重いスーツケースで大橋を超えるのは難題です。親切な?男性がさっさと引き受けてくれて、徒歩5分のホテルまで、やすやすと運んでくれました。おまけは、差し上げたお礼よりもう少し請求されたことです。おバカな私は、日本のボールペンまで上げて、ニッコリされました。 #
by ten1945
| 2016-12-03 11:09
| 旅
![]() 今回は、熊野水軍の拠点がある洞窟の近くのホテルに2泊しました。目の前が千畳敷で、三段壁とともに名所です。 一日目は、水軍の本拠地を深くエレベーターで下って見に行きました。 夜は白良浜の花火を見ながら、虹パレも 持参の花火で遊びました。 二日目は、江津良の海で「オクトバス」です。 ![]() 水深3mまで潜ります。 浅い!と思っていましたが、あなどれません。「耳抜き」も必要になります。魚は手乗り状態で、縄張り意識からか 近寄ってきます。 おなかべこべこで、目先をかえてイタリアンレストランでランチです。午後は熊野の山から来た栄養の成果なのでしょうか、たった3時間弱で、どんどん大物が手釣りで釣れます。エネルギーランドの、トリック迷路などで汗を流して、ステーキ御膳から刺身御膳人変わった2日目もおなかいっぱい食べました。 ![]() 早朝スケッチは、3日目の出発が早かったので、一回出来ました。 3日目は、観光をしながら名古屋へ。イルカと遊びクジラをみて、那智の滝で涼んでマグロカレーを食べて、名古屋から新幹線で、夜8時過ぎに東京へ到着。 ホテルに連泊なので、十分アクティビティを楽しめました。 #
by ten1945
| 2016-08-03 15:25
| 旅
![]() このエリアは若い人が多いので、晴れるとおでかけ?多い日は130人を超えます。平均で100人強の来場者です。 懐かしい生徒も来てくれました。絵画に興味を持つ人口が多いのが分かります。 流石に銀座とは、来場者のタイプが少し違いますが、皆まじめに見てくれました。 「来場者は人数ではないのよ」と友人に言われましたが、銀座で一週間80人で成功と言われます。 大半は身近の方々です。それに飽きて、場末の駅前ギャラリーで開催しました。 大人の生徒は、楽しんでくれました。 どんどん人が来るときは写せなかったので、最後に大人の生徒のワンショットを撮りました。 #
by ten1945
| 2016-07-13 15:19
| 展覧会
![]() 今日も清々しい富士山の上を飛びました。 連休で、南紀白浜行きはほぼ満席でしたが、一番後ろの席は空いていたので、ヤッターで座席から富士山を撮りました。 後ろの貨物室には、看板犬バロンが乗っています。私たちはマイレージで無料でしたが、バロン君は片道6000円を払いました。心配をよそに意外に楽しそうにしていました。 和歌山は秘境にふさわしいところでした。 #
by ten1945
| 2016-05-12 20:03
| 旅
![]() ローラーでダイナミックにぬります。 今日の課題は「レモン」でした。本物の大きなレモンを見て、指で好きに描いていきます。 描くのが大好きなゆずかちゃん、いつの間にか「レモン」が「ハート」になっていました。 どんどん、ドシドシ、フィンガーペインティングです。 お母さんが来るのも忘れて夢中で描いて、夢のように美しく楽しいハートの世界になりました。 #
by ten1945
| 2016-03-31 14:30
| 制作作業
![]() どこからか飛んできた水色の花が「ぼけの花」を引き立ててくれています。 あと半月で、バラのアーチも白い冠のようになります。 藤も野生ですが、美しく棚を飾ってくれます。 鳥たちが、大活躍して虫退治をしてくれるでしょう。 #
by ten1945
| 2016-03-31 14:16
| ことば
![]() 好きな形を切り抜き、帯状のテープで箱をつくりました。 さきちゃんは、丁寧にクリリンペーパーでデコレーションを始めました。 途中ですが、かわいいのでバチリ!とさせてもらいました。 中には、がナッシュタイプのチョコレートを作って、トッピングをしていっぱい詰めました。 もらえるお父さんも嬉しそうでした。 #
by ten1945
| 2016-02-17 17:05
| 生徒作品
ありあわせのクレヨンで塗りつぶしたタツノオトシゴ君が、巨大画面で泳ぎます。 まんまる「ふなっしー」も原色に塗ると「ラテン」のキャラクターになって踊りまくります。 画用紙の絵は、立体になって登場します。後ろは可愛いすれ落ちそうな短パンです。 皆おもいおもいに動いているのに、ラテンのキャラは勝手に昼寝です。 「チームラボ」はお台場で開催されました。巨体な立体をぶつけるとどんどん色が変わるオブジェもありました。 壁面からおりてくる漢字の「桜」にふれると、暗い大きな部屋が一面桜吹雪になります・ とっても楽しい「体感アートスペース」でした。 暑い日だったので、お台場は赤潮でした。連れて行ったバロン{プードル)が飛び込んでしまいました。 体をあらってあげると、赤い水になりビックリでした。 ドッグカフェが数件あり、夕食はバロンも一緒でした。 #
by ten1945
| 2015-06-03 12:03
| 展覧会
![]() ![]() さむいときこそ、美味しいりんごやパンを元気に描きましょう。最近アトリエ入会の想ちゃん、イラストレーターが真似したくなりそうなレイアウトの元気色のリンゴを描きました。 月曜クラスは女の子が主です。土曜日と日曜日は男の子たちもいるのでにぎやかです。 それでも美味しそうなパンを描くときは、一生懸命です。アクリルで下塗りしてからオイルパステルを使って、微妙なグラディエーションを捕まえました。 下塗りは思い思いの色なので、ずいぶん出来上がりガ違います。 造るのが大好きな男の子たちも、たまに「描く」の力を出してもらいます。 #
by ten1945
| 2015-03-06 10:23
| 生徒作品
|
カテゴリ
リンク
以前の記事
2019年 03月 2018年 10月 2018年 07月 2018年 02月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 06月 2015年 03月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 04月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||